源流の森からヤッホー!日誌
ホーム 2009本山日誌 2010本山日誌

本山町地域おこし協力隊から謹賀新年(2011.01.04)
 
本山町地域おこし協力隊から謹賀新年(2010.01.04)
楮の皮むき(2010.01.05)
福留脩文さんと連続講座参加者/馬路村(2010.01.09)
高知海洋高校と共同開発のキムチ(2010.01.19)
加藤四国経済産業局長、本山訪問(2010.01.25)
地域おこし協力隊の一年、職員へ報告(2010.01.25)
古田集会所で石窯建設開始(2010.01.27)
林業界でも重機を操れる女性は少ないのだ/時久隊員(2010.01.28)
お酢を造る(2010.01.31)
石窯建設中(2010.02.11)
豪雪、お酢は酸度2.4(2010.02.14)
オイル漬け(2010.02.14)
ふるさと財団へ最終報告(2010.02.23)
開墾(2010.02.23)
味噌造り(2010.02.24)
雪の中の林業(2010.02.24)
米田夫妻をご案内(2010.02.25)
うれっこキムチ、高知海洋高校と協働(2010.03.02)
町議員自主研修会で地域おこし協力隊の1年を報告(2010.03.03)
ばうむデザインコンペの表彰式(2010.03.04)
吉野川源流鵜骨鶏の里訪問/大川村(2010.03.06)
3331 Arts Chiyoda(2010.03.10)
石窯建設中(2011.03.18)
災害用備蓄毛布を搬送(2011.03.18)
マコモダケの新芽が出てきた(2011.03.23)
カガリ火の菅原さんが本山町取材(2011.03.28)
焼酎蒸留器到着(2011.03.29)
どぶろく製造免許認可(2011.04.01)
石窯火入れ(2011.04.04)
協力隊1周年、皆伐準備(2011.04.06)
苗床づくり(2011.04.07)
皆伐開始(2011.04.10)
久々に習字でどぶろくラベル作成(2011.04.12)
どぶろく初仕込み(2011.04.14)
どぶろく初仕込み~2(2011.04.16)
どぶろく2回目仕込、汗見川椿がきれい(2011.04.19)
汗見川、岸ツツジほのぼの体験ツアー(2011.04.24)
米作り、米酢造り、どぶろく造り(2011.05.01)
松山あかりレクイエム(2011.05.07)
山の雫醸造所の看板取り付け(2011.05.09)
夏いちご、ワイン用ブドウの栽培試験(2011.05.10)
マコモダケ2年目(2011.05.25)
「対話と実行」座談会(2011.05.26)
夏いちご、生姜(2011.06.07)
ピザ研究会(2011.06.09
米作り、野菜作り(2011.06.20)
楮の皮はぎ(2011.06.21)
大豆畑のマルチづくり(2011.06.24)
大豆畑の種蒔き(2011.06.28
景観伐採(2011.07.04)
3年目を迎える慶応大学遠隔授業(2011.07.20)
標高500mの耕作放棄地を再生する(2011.07.23)
スウィーツロビン開店(2011.07.23)
夏の汗見川、和紙体験プログラム(2011.07.23)
暑中お見舞い申し上げます(2011.08.01)
庄分酢訪問(2011.08.02
竹田新規営農者訪問(2011.08.03)
どぶろく、紫蘇ジュース、いかだレース(2011.08.07)
展望デッキ計画(2011.08.10)
奉納相撲(2011.08.14)
いなかインターンシップ(2011.08.17)
地域おこし協力隊交流会・勉強会in本山町(2011.08.23)
清流館、2基目の石窯完成(2011.08.24)
森の未来に出会う旅、モデル住宅見学(2011.08.24)
スーパーよさこい(2011.08.28)
マコモダケ、雑草取り(2011.08.29)
農事組合法人の設立を目指す(2011.08.30)
ピザ焼試験(2011.09.06)
裏ごし機械修理(2011.09.06)
椎川自治財政局長訪問(2011.09.09)
高知新聞ミリカで石窯ツアー募集開始(2011.09.09)
石窯ピザモニターツアー(2011.10.02)
収穫時期を迎えるマコモダケ(2011.10.05
移動式石窯(2011.10.05)
鉄道ファン(2011.10.05)
今井隊員が師事する製材職人、山中弘男氏(2011.10.07)
金井隊員の被災地米づくり(2011.10.07)
八尋隊員が結成した吉野川森林救援隊(2011.10.09)
加藤四国経済産業局長、本山訪問(2011.10.11)
日本一の米収穫始まる/NHK(2011.10.11)
時久隊員の梅干づくり(2011.10.11)
仁淀川町協力隊、3名体制で再スタート(2011.10.13)
石窯ピザ焼きツアー第2弾(2011.10.13)
ばうむのもくれーす伊勢丹コトノハ展出品(2011.11.02)
自然活動グループの林業研修(2011.11.04)(2011.11.02)
移動式石窯デビュー(2011.11.05)
土佐天空の郷はそろそろ冬(2011.11.10)
四国暮らしフェア/東京浜松町(2011.11.12
米焼酎修業で秋田、高清水訪問(2011.11.13)
高清水の看板女優は岡江久美子(2011.11.15)
本山町産業文化祭(2011.11.19)
高知新聞ミリカしいたけ狩りツアー(2011.11.26)
ワサビ(2011.12.01)
結婚する君へ(2011.12.01)
農家の方と協働を模索(2011.12.10)
地域力創造のための起業者定住促進モデル事業中間発表会(2011.12.09)
地域おこし協力隊・集落支援員研修会/滋賀(2011.12.09)
空ハウス(2011.12.16)
天然酵母石窯パン研修(2011.12.18)
斉藤俊幸
ご意見お待ちしています
このHPに掲載の情報・写真等の無断転載を禁じます。
すべての著作権は斉藤俊幸に帰属します。
(C)2011,Toshiyuki Saito All Right Reserve.
|