土木計画演習V 追浜商店街まちづくり講義
関東学院大学(2002年) 立命館大学(2003年)



学生・市民・商店街の協働&創発まちづくり
■授業の様子
■現地踏査開始
■海洋深層水工場見学(京急油壷マリンパーク)
■日産自動車工場見学
■甘酒づくりの練習
■バイオガス実証試験プラント
■追浜ナイトバザール
■リサイクルプラザアイクル
■武蔵境駅大学生&住民共用レンタサイクル
■コミュニティレストランらいふ(三重県四日市市)

■研究テーマ別学生サイト
■報告書(1)
■報告書(2)
■報告書(3)
■報告書(4)
■報告書(5)
■報告書(6)

■追浜地区における人口推移及び予測/鈴木政広(土木学科3年:神奈川県出身)
■商店街における特産品開発の提案(梅干、梅ジャム、梅ワイン)/佐藤洋平(土木学科3年:宮城県仙台市出身)
■地域住民の商店街におけるコミュニティ活動事例の収集/佐治史惠(土木学科3年:神奈川県出身)
■学生セコハンまつりの企画提案/福本佑美(土木学科3年:石川県出身)
■海洋深層水を活用した商店街における食品、飲料、酒類製造コミュニティの提案/稲田美帆(土木学科3年:静岡県出身)
■海洋深層水の輸送、流通ビジネスの可能性の検討/三岳 大士(土木学科3年:東京都町田市出身)
■「賑わいの道づくり事業」「環境舗装」/星野友美(土木学科3年:東京都出身)
■「追浜の工業とエコミュージアム」〜追浜工業地区と商店街との連携手法の検討/藤嶋 貴樹(土木学科3年:神奈川県出身)
■住民&学生レンタサイクルシステムの提案/山下 幹人(土木学科3年:神奈川県出身)
■メタンガス利用と地域活動の事例収集/田中 滋(土木学科3年:神奈川県出身)


追浜ナイトバザール無事終了
日時12月13日(土)午後3時〜9時
参加概要 @授業紹介パネル(授業の概要-写真を多く、各自のテーマも)
A来街者アンケート 追浜商店街利用状況、商店街への希望、期待等
B清酒「濱の大魔人」米国輸出版「DAIMAJIN」/都錦酒造
C甘酒:酒粕は奈良県大宇陀町/久保酒造

■甘酒づくりの練習
■追浜ナイトバザール

場所西友前広場

個別調査・研究の様子




■研究テーマ
  研究テーマ及び目的
  追浜商店街における起業イメージ
今後の課題(12月15日現在)


■参考資料、新聞検索
商店街空き店舗を活用した地域住民コミュニティ事例
メタンガスまちづくり導入事例
レンタサイクル事例
料理サークル調査シート(佐治)

横須賀市追浜商店街の資源探し
追浜とは・・・・
1.日産自動車工場がある。
ゴーン社長は「地域と企業」と言っている。
荒地のテストコースがある。(小学生社会科見学に公開している。)
2.岡村製作所がある。日本で最初に電気自動車をここで開発した。
3.海洋科学技術センター(ここは海洋深層水の発見地)
4.貝山緑地(防空壕あり、強制労働など負の歴史、きのこ栽培、縄文遺跡)
5.リサイクルセンター

追浜は横浜と横須賀との狭間にありおいていかれている。
昔から最先端に手をつける場所、風土。


■授業のねらい

土木計画学演習Uで学んだこと、すなわち
・地域を知る、まちの人に話を聞く
・受身ではなく自らが行動して学習する
・細かいことに捕われず、五感を通して全体を把握する
・まちは多くの市民が協力してつくるものであり、私たちも協力し合って学ぶ
・まちづくり用語など、専門知識の基礎を実践の中で再確認する

をもとに、さらに具体的に考察をすすめ、まちづくりの課題とこれに対するみなさんなりの 提案をみつけます。全国各地で中心市街地の衰退が問題とされています。 追浜にもその兆候はあります。ではどうしたらよいでしょうか。それを考えるのです。


9月25日(木)オリエンテーション
10月2日(木)現地踏査(商業)、ワークショップ
10月9日(木)現地踏査(工業)、ワークショップ
10月16日(木)現地踏査(歴史)、ワークショップ
10月23日(木)現況把握の方法
10月30日(木)資料解析の方法
11月13日(木)発表会
11月20日(木)商店会実態調査
11月27日(木)商店会とのワークショップ
12月4日(木)商店街の方向性の検討、事例調査(1)
12月11日(木)商店街の方向性の検討、事例調査(2)
12月18日(木)商店街の方向性の検討、事例調査(3)
1月8日(木)発表会準備
1月15日(木)発表会


Mikel Toshi
ご意見お待ちしています
このHPに掲載の情報・写真等の転載を禁じます。
すべての著作権はMikelに帰属します。
(C)2003,Toshi All Right Reserve.