寒風山トンネルを越えて

国友昭香さんの京都吉田山大茶会(2014.05.29)







和紙のふるさと、いの町(2011.11.11)
いの町長表敬訪問(2012.04.11)
空施設、空ハウス、廃校調査(2012.05.18)
住民協議開始(2012.05.22)
テーブル・ビジネス/住民説明会(2012.06.05)
テーブル・ビジネス/源流煎餅工房(2012.06.05)
テーブル・ビジネス/旧越裏門小学校標高700m(2012.06.05)
テーブル・ビジネス/収穫・増床(2012.06.12)
ニンニク調理・加工実習(2012.06.20)
テーブル・ビジネス/跳び箱(2012.06.28)
高知新聞記事掲載(2012.07.02)
テーブル・ビジネス/木工団地標高700m(2012.07.03)
高知県農業創造会議(2012.07.05)
氷室祭/尾崎高知県知事(2012.07.15)
地域おこし協力隊(2012.07.17)
にんにく煎餅試作(2012.07.22)
にんにくラー油漬け試作(2012.07.22)
新じゃがまつり(2012.07.29)
発芽率99%達成(2012.08.21)
発芽率90%以上達成(2012.09.04)
吉野川最源流、いの町本川で発芽にんにくづくり(2012.09.05)
国友昭香さんの茶の場所、茶の時間(2012.09.06)
ラー油調理実習(2012.09.07)
東京芸大中村政人先生訪問(2012.09.11)
仁淀川町椿山、仁淀ブルー池山訪問(2012.09.11)
テーブル・ビジネスは高齢者の樂農を目指す(2012.09.18)
ほそやんのバウムクーヘン(2012.09.25)
高知アイスの浜町文也社長(2012.09.25)
寒風山は山頂付近まで道路整備されているのが強み(2012.10.03)
サフラン球根発芽(2012.10.09)
暖房用ハウスができた(2012.10.09)
成長するサフラン(2012.10.18)
住友林業が奉納した大山祇神社が高藪にあった(2012.10.30)
サフラン生育状況(2012.11.06)
暖房用電照ハウス作りました(2012.11.10)
サフラン開花!(2012.11.19)
寒風山初冠雪(2012.11.27)
グラッツェミーレ森澤錠ニ社長(2012.12.05)
寒風山豪雪もにんにく種植え(2012.12.10)
グラッチェミーレ訪問(2012.12.27)
いの町本川地区は雪(2012.12.28)
表彰状(2013.02.20)
渡辺先生と藤倉隊員のきのこの山(2013.03.06)
によどマッシュルーム生産組合(2013.07.09)
新藤総務大臣いの町訪問(2013.07.08)
炭焼き小屋(2013.07.31)
炭焼き窯づくり(2013.07.31)
自伐林業で地域再生へ(2013.08.20)
東黒森こぢんまりモニターツアー(2013.11.09)
冬山体感モニターツアー(2013.11.22)
菌床椎茸栽培で自立する小白隊員(2013.12.11)
木酢液製造用煙突(2013.12.20)
木酢液の蒸留精製(2014.01.17)
愛媛県久万高原町で講演(2014.01.24)
越裏門/木酢液蒸留精製、瓶詰(2014.02.14)
国友昭香さんの京都吉田山大茶会(2014.05.29)
斉藤俊幸
ご意見お待ちしています
このHPに掲載の情報・写真等の転載を禁じます。
すべての著作権は斉藤俊幸に帰属します。
(C)2013,Toshi Saito All Right Reserve.
|